ANALYSIS

【分析】人質の「おぞましい」映像でイスラエル国内に激しい怒り、ネタニヤフ首相に迫る決断の時

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「生き埋めにされた人間の骸骨だ」、人質の兄弟が悲惨な状況を語る

(CNN) 「今、私は自分の墓を掘っている」。パレスチナ自治区ガザ地区の狭いトンネルの中、飢えで衰弱したエビヤタル・ダビドさん(24)は、スコップで土を掘りながらそう言った。

ダビドさんは「日に日に体が弱っていく。時間がない」と漏らした。

これは、人質の様子を捉えた映像に記録された恐ろしい光景の一つに過ぎない。映像はイスラム組織ハマスとパレスチナ・イスラム聖戦が先週末に公開した最新のもので、2023年10月7日に拉致されたイスラエル人人質のうちの2人が拘束下で急速に衰弱していく様子を映し出している。

この衝撃的な映像は、心に傷を負った人質の家族らの承諾を得てイスラエル国内外のメディアで放映された。家族はCNNに対し、愛する人々の窮状を知ってほしいと訴える。

エビヤタルさんの兄弟、イライ・ダビドさんはテルアビブでCNNの取材に応じ、「エビヤタルは拉致される前は若く健康で、少し太っていたくらいだった。今はまるで骸骨のようだ。生き埋めにされた人間の骸骨のようだ」と嘆いた。

ロム・ブラスラフスキーさん(22)の状況はさらに悲惨だ。ブラスラフスキーさんを拘束しているパレスチナ・イスラム聖戦が公開した動画には、ガザの仮設刑務所の床で、衰弱しきった身を苦痛でよじらせながら涙ながらに助けを求める様子が映っている。

「足が悪く、トイレに行くこともできない。食料も水も尽きた。眠ることも、生きることもできない」とむせび泣いている。

ブラスラフスキーさんの弱々しい声は、生きて脱出できないかもしれないことを受け入れているように聞こえると母親は訴える。

これらの動画は、ガザで飢餓の危機が深刻化する中で公開された。国連の食料安全保障機関は先週、ガザで「飢餓の最悪のシナリオ」が進行していると警告している。ガザの保健当局によると、先週末にはさらに13人が栄養失調で死亡し、その中には子ども1人も含まれている。23年の戦闘開始以降、飢餓による死者数は少なくとも175人に達した。

イスラエル政府に対しては、残る50人の人質を一刻も早くガザから帰還させるよう改めて求める声が高まっており、同政府にとって更なる圧力となっている。ガザの壊滅的な人道状況をめぐり、イスラエル政府はすでに国際的な孤立を深めている。

帰還を実現する最善の方法は、イスラエル国内の世論を二分する重要な問題の一つだ。

右翼の強硬派ベングビール国家安全保障相は、週末にユダヤ教徒とイスラム教徒にとっての聖地である「神殿の丘」を訪れ、「ハマスによるおぞましい動画は、イスラエル国家に圧力をかけようとするという一つの目的から生まれたものだ」と述べた。同地への訪問は物議を醸した。

「メッセージをここから発信しなければならない。ガザ地区全体を制圧してガザ全域の主権を宣言し、ハマスのメンバーを全員排除し、自発的な移住を促す。こうすることによってのみ、人質を奪還し、戦争に勝利できる」(ベングビール氏)

イスラエルによるガザでの軍事行動はすでに壊滅的な状況をもたらしているが、さらにこれを強化し、パレスチナ住民を事実上追放するという呼びかけは、極右過激派のうわごととして片付けられるかもしれない。

しかし、ベングビール氏はイスラエル政府の高官であり、ネタニヤフ首相は、脆弱(ぜいじゃく)な連立政権維持のために、ベングビール氏をはじめとする強硬なユダヤ国家主義者に依存している。強硬派はハマスとのいかなる合意にも応じない姿勢だ。

イスラエルメディアの報道によれば、ネタニヤフ氏はガザでの軍事作戦強化に傾いている可能性が示唆されている。

これまで、人質の家族を含む多くのイスラエル人は、ネタニヤフ氏が連立政権を維持するためにガザ紛争を意図的に長引かせ、人質を犠牲にして権力にしがみついていると糾弾してきた。

しかし、人質の様子を捉えた最近の映像は、率直に言ってすさまじい状況下で衰弱しきった人々の姿を映しだしており、イスラエル全土に衝撃と激しい怒りを引き起こしている。

人質の家族は、救出・帰還に向けた時間がなくなりつつあると確信している。手遅れになる前にハマスと合意を結ぶよう、イスラエル政府には強烈な圧力がのしかかっている。

本稿はCNNのマシュー・チャンス記者による分析記事です。

メールマガジン登録
見過ごしていた世界の動き一目でわかる

世界20億を超える人々にニュースを提供する米CNN。「CNN.co.jpメールマガジン」は、世界各地のCNN記者から届く記事を、日本語で毎日皆様にお届けします*。世界の最新情勢やトレンドを把握しておきたい人に有益なツールです。

*平日のみ、年末年始など一部期間除く。

「Analysis」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]