超加工食品摂取で肺がんリスク41%上昇か 新研究

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新たな研究では、肺がんと超加工食品の摂取との間に関連性があることが示された/naikon/iStockphoto/Getty Images

新たな研究では、肺がんと超加工食品の摂取との間に関連性があることが示された/naikon/iStockphoto/Getty Images

(CNN) 超加工食品を避けるべき理由は、心臓病をはじめ、糖尿病や肥満との関連など数多いが、肺がんのリスク増加もその理由の一つだとする新たな研究結果が発表された。

国連食糧農業機関(FAO)によれば、超加工食品には「台所では決して、あるいはめったに使用されない原材料、または最終製品の味を良くしたり、より魅力的にしたりするための添加物」が含まれている。

ソフトドリンクやポテトチップ、容器入りスープ、チキンナゲット、アイスクリームなどに含まれるこれらの原材料には、かびや細菌を防ぐための防腐剤や人工着色料、乳化剤、食品をよりおいしくするために添加または加工された砂糖、塩、脂肪などが含まれる可能性がある。

医学誌「ソラックス」に発表された研究によれば、超加工食品を最も多く食べる人は、最も少なく食べる人に比べて、喫煙などの要因を考慮しても、肺がんと診断される可能性が41%高いことがわかった。

今回の研究では国民健康栄養調査の食品摂取頻度に関する質問票に回答した10万人以上の人々の食習慣に関するデータを分析し、その情報を肺がん診断の医療記録と比較した。

研究によれば、平均すると人々は超加工食品を1日3食近く摂取しており、最も多く口にしていたのはランチミート、ダイエット飲料、カフェイン入り飲料、カフェイン抜き飲料だった。

研究者は「工業的加工は食品の土台を変化させ、栄養素の利用可能性と吸収に影響を与えると同時に有害な汚染物質も生成する」と指摘した。研究では特にアクロレインに注目した。米疾病対策センター(CDC)によれば、アクロレインは、たばこや木材、プラスチック、ガソリンの燃焼および油脂の高温調理から発生する可能性がある。また、包装材も問題の一部となっている可能性があるという。

今回の研究は観察研究であり、食品が肺がんを引き起こすと決定的に証明することはできない。予防医学と生活習慣医学の専門家で、科学的根拠に基づく生活習慣医学に取り組む非営利団体「トゥルー・ヘルス・イニシアチブ」の創設者デービッド・カッツ氏は、両者に相関関係があることが示されただけだと指摘した。

カッツ氏は「この研究は(超加工食品が)肺がんのリスクに寄与する可能性があることを強く示唆している」と述べた。

肺がんは喫煙だけが原因ではない

肺がんは一般的ながんの一種で、世界保健機関(WHO)の推計によれば、2022年には世界中で240万件の新規症例が報告された。

喫煙は肺がんの主要なリスクだが、喫煙しない人でも肺がんになる可能性があり、他の要因が影響していることを示唆している。カッツ氏が指摘した。

研究では要因調整が行われた。つまり、喫煙の有無など、肺がんの診断を高める可能性のある他の要因も考慮に入れているが、測定値が微妙な誤差を考慮に入れていない点に留意する必要がある。タフツ大学フリードマン栄養科学政策学部のファン・ファン・チャン博士はそう指摘する。チャン博士は今回の研究に関与していない。

チャン博士は「喫煙は肺がんの非常に重要な危険因子であるため、喫煙を粗雑に調整すると、大きな交絡因子が残存する可能性がある」と述べた。喫煙の1日あたりの喫煙本数や期間などを調整することが必要となるが、今回の研究では、超加工食品の摂取と肺がんリスクとの関連は非喫煙者のほうが強いことがわかったという。

なぜ食品が肺がんに影響を与えるのか

カッツ氏によれば、超加工食品と肺がんのリスクに関する研究は多くはないものの、米国ではあらゆる早期死亡を予測するうえで食事の質がいかに重要かを示す既存の証拠は数多く存在する。

多くの場合、超加工食品の摂取は飽和脂肪や化学物質、塩分、砂糖の摂取量の増加やカロリー摂取の増加など、食事の質の低下につながるという。

カッツ氏によれば、そうした要因は、がんの発生と進行における主要な経路である「炎症」を促し、微生物叢(そう)に被害を与え、免疫システムの機能を低下させる可能性がある。「過剰な炎症と免疫力の低下が組み合わさることで、悪性細胞が優位に立つようになる。このシナリオががんの始まりだ」

メールマガジン登録
見過ごしていた世界の動き一目でわかる

世界20億を超える人々にニュースを提供する米CNN。「CNN.co.jpメールマガジン」は、世界各地のCNN記者から届く記事を、日本語で毎日皆様にお届けします*。世界の最新情勢やトレンドを把握しておきたい人に有益なツールです。

*平日のみ、年末年始など一部期間除く。

「サイエンス」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]