太平洋に押し寄せた津波、漫画の「予言」的中信じた人も 中国で検索急増

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
津波警報の発令後、建物の屋上に避難する人々=30日、大網白里市/Toshiyuki Kon/The Yomiuri Shimbun/AP

津波警報の発令後、建物の屋上に避難する人々=30日、大網白里市/Toshiyuki Kon/The Yomiuri Shimbun/AP

(CNN) 太平洋を横断する津波が世界に押し寄せた7月30日、中国では100万人あまりが「予言」という言葉を検索した。今回の自然災害について一部の人たちは、4年前に出版された日本の漫画の予言が的中したかのように受け止めていた。

2021年に出版されたたつき諒さんの漫画「私が見た未来 完全版」。次の大地震は今年7月に起きると主張して、アジア各地で論議を巻き起こした。

中国では30日の津波発生直後、動画アプリ「抖音(ドウイン)」でたつきさんのいわゆる「予言」に関連した用語の検索回数が110万回を超えた。

香港の新聞は同日、「7月に大災害というたつき諒の予言は的中するか?」という記事を掲載していた。

この漫画は21年に出版されて以来、ファンの間で話題になっていたが、今年に入ってアジア各地で予言の的中を恐れて夏の日本行きをキャンセルする観光客が相次いだ。

30日の津波でそれほど大きな被害が出なかったことに安堵(あんど)して旅行の予定を入れる観光客もいるものの、まだ警戒が解けずに今のところは日本行きを思いとどまる観光客もいる。

マグニチュード(M)8.8の地震後、鳥肌が立ったとX(旧ツイッター)に書き込んだ日本のユーザーもいた。

中国人のアンドレア・ワンさん(25)は、この漫画で「命の危険」を感じて4月に予定していた日本行きをキャンセルしたという。1日にCNNの取材に応じたワンさんは、津波は過ぎたものの、今年いっぱいは日本へは行かないと語った。

地震の発生を正確に予知することは不可能とされ、専門家は増え続ける「予言」を信じないよう呼びかけている。

しかし漫画にかき立てられた想像はアジア各地の予言者やSNSへの書き込みを通じて増幅された。特に地震が頻発する日本では津波に対する不安は大きい。

「私が見た未来 完全版」は、今年7月5日にフィリピン海で地震が起き、東日本大震災の3倍の高さの津波が発生するという内容だった。

2021年に出版されたたつき諒さんの漫画「私が見た未来 完全版」/Mai Takiguchi/CNN
2021年に出版されたたつき諒さんの漫画「私が見た未来 完全版」/Mai Takiguchi/CNN

しかし30日の地震はこの予言から何千キロも離れた場所で発生。日本に到達した津波は最大で約1.3メートルだった。

それでも日本や香港の霊能者が同じような予言をしているとして、ワンさんのように日本行きを思いとどまる観光客が続出した。

香港で旅行会社を経営するCN・ユエンさんによると、6月と7月の日本ツアーの予約数は、前年同期に比べて約70%落ち込んだ。

香港のオスカー・チュウさん(36)も夏の日本観光を思いとどまった1人。「(予言について)100%の確信はないけれど、可能性を無視できない」と話す。

7月5日が何事もなく過ぎると、翌日に日本行きの便を予約した友人もいるという。

チュウさん自身も30日午前にチケットを購入した。その直後、津波のニュースが飛び込んで来たが、予定通りに出かけるつもりだという。「一生避け続けるわけにはいかない」とチュウさんは話す。

ただ、中には警戒して沿岸部を避けたりビーチへは行ったりしないという友人もいるという。

予言が信頼できるかどうかに関係なく、日本は常に地震や津波に対する警戒を続けている。

「(たつきさんの)警告のおかげで、地震が起きるリスクを認識して災害に備えようとする人が増え、みんなが関連知識を学んで非常用品を準備するようになった」。中国のユーザーはSNSにそう書き込んでいる。

メールマガジン登録
見過ごしていた世界の動き一目でわかる

世界20億を超える人々にニュースを提供する米CNN。「CNN.co.jpメールマガジン」は、世界各地のCNN記者から届く記事を、日本語で毎日皆様にお届けします*。世界の最新情勢やトレンドを把握しておきたい人に有益なツールです。

*平日のみ、年末年始など一部期間除く。

「CNNが見たアジア」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]