インテル、従業員を15%削減 業績回復の取り組み強化

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
業績回復を目指すインテルが、従業員の15%を削減/Justin Sullivan/Getty Images

業績回復を目指すインテルが、従業員の15%を削減/Justin Sullivan/Getty Images

ニューヨーク(CNN) 米半導体大手インテルは24日、前四半期に発表した従業員の15%を削減する計画をほぼ完了したと発表した。苦戦する半導体メーカーとして業績の回復を目指す。

インテルの第2四半期決算報告で発表されたこの人員削減は、3月に最高経営責任者(CEO)に就任したリップブー・タン氏による最初の主要決定の一つとなった。

タン氏は決算発表のプレスリリースで、「時間はかかるものの、競争力を強化し、収益性を向上させ、長期的な株主価値を創出する明確な機会があると考えている」と述べた。

インテルの株価は、この報道を受けて時間外取引で3%上昇したが、四半期純損失は29億ドル(約4200億円)と、前年同期のほぼ2倍に上った。株価は年初来で約12%上昇しており、インテルの将来は不透明であるものの、投資家はタン氏に信頼を寄せていることを示している。

インテルは、人員削減は「より迅速かつフラットで、より機敏な組織の構築を目的としている」と述べた。同社は、2024年末時点でインテルおよび子会社(自動運転技術を開発するモービルアイを含む)を合わせて10万8900人の従業員を抱えると報告している。同社は、人員削減と自然減の結果、25年末までに子会社を除く中核事業部門の従業員数を7万5000人にする計画だと述べた。インテルは今月初め、オレゴン州でレイオフ通知を提出し、約2400人の人員削減計画を示した。

同社はまた、コスト削減策の一環としてドイツとポーランドでのプロジェクトを中止し、オハイオ州の半導体工場の建設を「市場需要に合わせた支出を確保するため」減速させると発表した。

インテルは昨年夏、人工知能(AI)チップ製造競争で追い上げを図るため、コスト削減に向けた100億ドルの計画の一環として、従業員の15%に相当する1万5000人の雇用を削減すると発表していた。

メールマガジン登録
見過ごしていた世界の動き一目でわかる

世界20億を超える人々にニュースを提供する米CNN。「CNN.co.jpメールマガジン」は、世界各地のCNN記者から届く記事を、日本語で毎日皆様にお届けします*。世界の最新情勢やトレンドを把握しておきたい人に有益なツールです。

*平日のみ、年末年始など一部期間除く。

「雇用」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]