幼児期の読み聞かせで左脳が活発に 米小児科研究

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
幼児期の本の読み聞かせは、脳の働きを活発にするとの調査結果が出た

幼児期の本の読み聞かせは、脳の働きを活発にするとの調査結果が出た

(CNN) 両親が子どもに読み聞かせをする時、行動や学業成績だけでなく脳の活動にまで変化が現われる――そんな調査結果を米シンシナティ小児病院らの研究チームがこのほど、米小児科専門誌ペディアトリクスに発表した。

研究者らは3~5歳の子どもを対象に調査を実施。事前に録音した物語を聞いている際の脳のスキャンをfMRI(機能的磁気共鳴断層撮影)装置で調べた。両親は読み聞かせや子どもとのやり取りの量に関する質問に答えた。

研究者らは、幼い子どもが物語を読み聞かせられている時、左脳の多くの部位が活動的になっていることを発見。これらは言葉の意味や概念の理解のほか、記憶に関連する部位だ。年齢が上の子どもの場合も、脳の同様の部位が活動的になることが判明している。

論文の共同執筆者の1人でシンシナティ小児病院「読書・識字発見センター」の責任者、チピ・ホロウィッツクラウス氏は研究結果について、こうした脳の部位の発達がごく幼い時期から始まることを示すものだと分析する。

同氏はまた、両親が本に触れる機会の多い環境を作っている家庭の子どもでは、脳の活動がさらに活発になっていると指摘。「子どもに読み聞かせする量が増えれば、それだけニューロン(神経細胞)の成長と接続を促進することにつながり、子どもの将来の読解能力にプラスとなる」と述べる。

研究チームは、読み聞かせの頻度や本の多さなど、家庭の識字環境を測る多くの指標に着目。子どもの脳の活動を刺激する上でどれが最も効果的なのかを現在、調べているという。

「Odd News」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]