ブラジル製品に対する50%のトランプ関税発効、中国は好機逃さずコーヒー輸入アピール

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中国はトランプ関税で特に大きな影響を受けるブラジル産コーヒーに対して市場を開放している/Adriano Machado/Reuters

中国はトランプ関税で特に大きな影響を受けるブラジル産コーヒーに対して市場を開放している/Adriano Machado/Reuters

(CNN) 米国のドナルド・トランプ大統領が発表したブラジルから米国への輸入品に対する50%の関税が6日から発効した。中国はこの機を逃さず、トランプ関税で特に大きな影響を受けるブラジル産コーヒーに対して市場を開放している。

在ブラジル中国大使館は、中国のフードデリバリー大手、美団(メイトゥアン)を紹介する動画をX(旧ツイッター)に投稿し、中国企業がブラジルに進出していると宣伝。「この橋は双方向だ。ブラジルも愛しのブラジル産コーヒーを通じて中国で存在感を強めている」とした。

この数日前に同大使館は、中国が新たにブラジルのコーヒー企業183社に対して5年間の輸出許可を出したと発表。中国ではコーヒーの消費量が増え、「中国人の日常生活に定着しつつある」と強調していた。

米国は世界最大のコーヒー輸入国。ブラジル産のコーヒーは、2024年に米国へ輸出された150万トンのうち30.7%を占めていた。

専門家は、トランプ関税の影響でブラジル政府が他国との関係強化に乗り出す可能性があると指摘していた。

米国はブラジルに対して貿易黒字を計上しているが、政治的理由で関税を40ポイント引き上げると通告。トランプ大統領は先週、自身と親しいジャイル・ボルソナーロ前大統領がクーデターを企てた罪に問われていることを「重大な人権侵害」と主張して、ブラジルに対して新たな関税を課す大統領令に署名した。

中国外務省の郭嘉昆副報道局長は6日の記者会見で、中国とブラジルの協力関係は双方の国民にとって利益があると述べ、今後もさまざまな分野や「新たな戦略的側面」で関係を深めていく意向を強調した。

メールマガジン登録
見過ごしていた世界の動き一目でわかる

世界20億を超える人々にニュースを提供する米CNN。「CNN.co.jpメールマガジン」は、世界各地のCNN記者から届く記事を、日本語で毎日皆様にお届けします*。世界の最新情勢やトレンドを把握しておきたい人に有益なツールです。

*平日のみ、年末年始など一部期間除く。

「トランプ大統領」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]