トランプ氏、ロシア貿易国への100%関税発表 50日以内の和平合意なければ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ホワイトハウス南庭を歩くトランプ米大統領=13日/Bonnie Cash/UPI/Bloomberg/Getty Images via CNN Newsource

ホワイトハウス南庭を歩くトランプ米大統領=13日/Bonnie Cash/UPI/Bloomberg/Getty Images via CNN Newsource

(CNN) ウクライナ戦争終結に向け、トランプ米大統領は14日、ウクライナへの新たな武器供与と、50日以内に和平合意に達しない場合のロシアへの経済制裁という二つの措置を発表した。トランプ氏はロシアのプーチン大統領への失望を募らせており、ロシアへの圧力を強める狙い。

発表された計画は、欧州諸国が米国製の武器を購入し、それをウクライナに移転するというもの。昨年の大統領選でトランプ氏が勝利して以降、数カ月にわたり議論されてきた。

トランプ氏は大統領執務室で北大西洋条約機構(NATO)のルッテ事務総長と会談し、この計画を発表した。また、ロシアに対する新たな期限も示し、「50日以内に合意が成立しない場合、非常に厳しい関税を課すことになる」「『二次関税』と呼ばれる約100%の関税だ」と明言した。

ホワイトハウス当局者はCNNに対し、トランプ氏が言及した「二次関税」について、ロシアへの100%の関税と、ロシア産原油を購入する他国への二次制裁を意味していると説明した。米国とロシアの貿易は非常に少ないため、二次制裁のほうが大きな打撃となる可能性がある。

ウィテカーNATO大使はCNNに対し、「これは二次制裁であって、実際にはロシアへの制裁ではない」「インドや中国など、ロシアの原油を購入している国への関税を課す狙いだ。これはロシア経済に劇的な影響を与えることになる」との見方を示した。

トランプ氏の武器に関する決定の背景には、さまざまな思惑があると当局者は述べている。

トランプ氏は、ウクライナに武器を移転するのではなく、欧州諸国に売却することで、数年に及ぶ戦争での米国の役割縮小という選挙公約を撤回しているという政治的批判をかわそうとしている。

同時に経済的利益も期待している。パトリオット防空システムの費用は1基あたり約10億ドル(約1470億円)だ。トランプ氏はすでにこの計画が米国に利益をもたらすと喧伝(けんでん)している。

メールマガジン登録
見過ごしていた世界の動き一目でわかる

世界20億を超える人々にニュースを提供する米CNN。「CNN.co.jpメールマガジン」は、世界各地のCNN記者から届く記事を、日本語で毎日皆様にお届けします*。世界の最新情勢やトレンドを把握しておきたい人に有益なツールです。

*平日のみ、年末年始など一部期間除く。

「トランプ大統領」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]