米上院議員がウクライナ訪問、大統領と会談 和平協議の先行きは不透明

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ウクライナのゼレンスキー大統領と対面するグラム上院議員とブルーメンソール上院議員=5月30日、ウクライナ首都キーウ/Ukrainian Presidential Press Service/Reuters

ウクライナのゼレンスキー大統領と対面するグラム上院議員とブルーメンソール上院議員=5月30日、ウクライナ首都キーウ/Ukrainian Presidential Press Service/Reuters

(CNN) ウクライナとロシアの次回の和平協議の行方が不透明となる中、米共和党のグラム上院議員と米民主党のブルーメンソール上院議員の2人が5月30日、ウクライナ首都キーウを訪問し、ウクライナのゼレンスキー大統領と会談した。

ウクライナ情勢をめぐっては、ロシアが戦争開始以降で最大規模の空爆を実施するなか、米国は紛争を終わらせるようロシア政府への圧力を強めている。

ウクライナ大統領府によると、会談では進行中の和平協議や米国の対ロ制裁強化に向けた法案などが話し合われた。

グラム氏とブルーメンソール氏は、ロシアへの追加制裁を定めた超党派の法案を提出している。法案は、ロシア産の石油やガス、ウランなどを輸入する第三国に対して500%の関税を課すのが柱で、与野党合わせて82人の上院議員が支持している。

グラム氏はロイター通信に対し、法案を近く採決にかける考えを明らかにした。成立には上下両院での可決とともにトランプ大統領の署名が必要となる。

トランプ氏はこれまで、ロシアとウクライナの和平交渉を推進する狙いから追加制裁を見送ってきたが、ロシアが停戦に応じなければ制裁を科すと警告している。トランプ氏は、法案について、「内容を見て判断する」と語った。

グラム氏は訪問前にトランプ氏と話をしたとして、トランプ氏がロシア政府の「具体的な行動」を求めていると述べた。

一方、ウクライナ側は、6月2日にトルコ・イスタンブールで予定されている和平協議について、ロシアから「覚書」が届いていないと指摘し、開催に疑問を呈した。ゼレンスキー氏は30日、キーウで、トルコのフィダン外相と会談後、SNS「X」に「議題が明確でなければ会談は意味がない」と投稿した。

さらにゼレンスキー氏はトルコのエルドアン大統領とも協議し、和平協議が中身のないものになってはならないという認識を共有したと明らかにした。

ロシアのラブロフ外相は先に、次回協議ではロシア側の覚書を提示すると述べていた。

ロシアは5月、プーチン大統領がトルコでの「直接会談」を提案したものの自身は出席せず、両国は低位の代表団を派遣するにとどまった。唯一の成果は双方が1000人ずつを解放する最大規模の捕虜交換だったが、同時に続いたロシアの攻撃でその成果はかすんだ。

メールマガジン登録
見過ごしていた世界の動き一目でわかる

世界20億を超える人々にニュースを提供する米CNN。「CNN.co.jpメールマガジン」は、世界各地のCNN記者から届く記事を、日本語で毎日皆様にお届けします*。世界の最新情勢やトレンドを把握しておきたい人に有益なツールです。

*平日のみ、年末年始など一部期間除く。

「米国」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]