ネット詐欺にご用心、SNS利用で気をつける5つのポイント

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ニューヨーク(CNNMoney) フェイスブックやツイッター、インスタグラム、リンクトインなどのSNSを通じたフィッシング詐欺を行おうとする件数が過去1年間で150%増と大幅に増えていることが26日までに分かった。セキュリティー企業プルーフポイントが明らかにした。

個人情報などを盗み出そうとする側がSNSを利用するのは、一度に何万人という人数を標的にできると同時に自分たちの身元を隠せるためだとみられている。

以下に、気をつけるべき5つのポイントを挙げる。

1、ツイッターの偽の顧客用アカウント

詐欺グループは、銀行のパスワードなどの個人情報を盗み出すために、偽の顧客用アカウントを作り出す。こうした偽のアカウントは本物とそっくりだが、たいていはアカウントの文字が1字抜けていたり、余分なアンダーバーがあったりなどする。

誰かが銀行口座などについてツイートすると、詐欺グループはツイートに介入し、本物の解答のように見えるメッセージを返信する。そこには偽のサポートサイトへのリンクがはられている。

2、人気の投稿への偽のコメント

話題を集めているニュースや投稿には多くのコメントが発生することがある。詐欺グループは、大量の観衆にまぎれて、コメントを追加する。その投稿には興味を引くような見出しが出ているが、フィッシングサイトに飛ぶようになっている。

「Tech」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]