「オレオレ詐欺」米国でも急増 ターゲットは祖父母

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
米国で高齢者を狙った「オレオレ詐欺」が急増しているという

米国で高齢者を狙った「オレオレ詐欺」が急増しているという

ニューヨーク(CNNMoney) 「オレオレ詐欺」や「振り込め詐欺」として日本で知られる家族のふりをして高齢者をだまして金を奪う詐欺が米国でも急増し、当局などが警戒を呼びかけている。

孫を装って金を要求することから、米国では「祖父母詐欺」と呼ばれている。米連邦取引委員会(FTC)の統計によれば、発生件数は2009年には743件だったのに対し、2010年以降は4万件を超える。通報されなかった件数はさらに多いとみられる。

ニュージャージー州に住むジョン・ミキーティンさんと妻のアンさんも被害者だ。去年の秋、孫のダニエルさんをかたった電話のせいで、夫妻は2日間にわたってパニック状態に陥った。

孫のふりをした犯人は、メキシコで自動車事故を起こし、留置所を出るには1800ドルが必要だと語った。翌日になると、今度は財布を盗まれたので、パスポートを新たに作るのに2400ドル必要だと言ってきた。

孫を助けたい一心で、夫妻はメキシコに2回、送金を行った。そのうち1回の手続きが失敗したと聞かされ、もう1回送金を行った。だがその後、連絡が途絶え、だまされたことに気づいたという。被害金額は7000ドル近い。「孫に何かあったら一大事だもの、パニックにもなる」とアンさんは当時を振り返った。

警察に届けたが、現金は行方知れず。警察からは振り込んだ金が戻ってくる可能性はほとんどないと告げられた。

全米退職者協会(AARP)で詐欺の相談電話を受けているジーン・マティセン氏は「流行病のごとく、どこででも起きている」と語る。今年に入ってからの相談件数は数百件に上るという。

「おばあちゃんいる?」と話しかけ、家族の名前などの個人情報を被害者から聞き出すのが常套(じょうとう)手段だ。親には黙っておいてくれと頼み、事実確認を遅らせるのも手口。声が変だと指摘すれば、鼻や口をけがしたせいだと答えるという。

いったん送金が行われれば、その後も電話がかかってくる可能性が高く、弁護士や医者などを装って電話してくるという。

「USA」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]