ダウが531ドル安、4年ぶり下げ幅 中国景気など懸念

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ダウ工業株平均が2011年以来の下落幅を記録

ダウ工業株平均が2011年以来の下落幅を記録

ニューヨーク(CNNMoney) 21日のニューヨーク株式市場は、大企業で構成するダウ工業株平均の終値が前日比で531ドル下落し、2011年以来最大となる下げ幅を記録した。

背景には、中国経済の減速が政府予測より進んでいるとの懸念のほか、米連邦準備制度理事会(FRB)による9月の利上げ実施の観測に不透明感が増していることがある。石油価格が2009年以来初めて、1バレル当たり40ドル(約4890円)以下に下落したことも要因だ。

ダウ工業株平均は調整局面に入り、最高値をつけた5月19日から10%下落した。S&P総合500種もこの1週間で5.7%下落し01年以来最低となったほか、ハイテク株中心のナスダック総合指数も6.6%低下し調整局面に入った。

海外の株式市場も、中国や英国の指数の幾つかが調整局面に入るなど、大きな下げ幅を記録している。

中国政府は21日、経済の目安となる製造業購買担当者景気指数を発表、8月の速報値が前月改定値から0.7ポイント下落の47.1となり6年ぶりの低水準となった。

また中国政府は先週、人民元の切り下げも実施した。中国政府は今年の成長率を7%としているが、専門家の多くは実態はさらに悪いのではないかと懸念を抱いている。

FRBが9月に利上げに踏み切るかどうかも不透明な状況だ。今週公開された先月の議事録では、一部の参加者は利上げに積極的な姿勢を示したものの、世界経済の現状や米国のインフレ率が目標を下回る状況を懸念する声も出た。

原油価格も1年前は1バレル当たり100ドルだったが、21日に40ドル以下に下落。原油を経済成長の生命線とする多くの途上国にとって原油の需要減退は大きな痛手となるほか、エクソンやシェブロンなど米エネルギー大手の株価も1年前と比べてそれぞれ27%、41%下落する影響が出ている。

「Business」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]