ゼレンスキー氏、和平協議に代表団を派遣 米国務長官も出席見送り

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
在トルコウクライナ大使館で記者会見に臨むゼレンスキー大統領=15日、アンカラ/Hakan Nural/Anadolu/Getty Images

在トルコウクライナ大使館で記者会見に臨むゼレンスキー大統領=15日、アンカラ/Hakan Nural/Anadolu/Getty Images

(CNN) ウクライナのゼレンスキー大統領は15日、トルコ・イスタンブールで16日に開催される予定のウクライナとロシアの和平協議に自らは出席せず、代表団を送ることを明らかにした。ルビオ米国務長官も自身が協議に出席しないことを明言した。

これより前にゼレンスキー氏はロシアのプーチン大統領に首脳協議を迫り、また米国のトランプ大統領も協議に出席する意向を再三にわたって示唆していた。だが、プーチン氏が出席しないことが発表され、協議は少なくとも首脳級ではなくなった。

ゼレンスキー氏はトルコの首都アンカラで同国のエルドアン大統領と会談し、その後の記者会見で和平協議に代表団を派遣するとの決断に至った経緯を説明した。

ゼレンスキー氏は、ロシア側の代表団の顔ぶれは高位ではないとしながら、協議を仲介する米国やトルコに敬意を表して、ウクライナからはトップレベルの代表団を送ることを決めたと述べた。ウメロウ国防相が率いるウクライナの代表団は交渉権を持ち、停戦が最優先事項だという。

ゼレンスキー氏はまた、ロシアが停戦に向けて動かなければ、同国にはさらに制裁が科されるべきとの考えを示した。

北大西洋条約機構(NATO)外相会合のためにトルコ入りしているルビオ氏は記者団に、ウクライナでの戦争をめぐる交渉では、トランプ氏とプーチン氏が「対面」でやり取りするまで大きな進展は望めないとの見方を示した。

メールマガジン登録
見過ごしていた世界の動き一目でわかる

世界20億を超える人々にニュースを提供する米CNN。「CNN.co.jpメールマガジン」は、世界各地のCNN記者から届く記事を、日本語で毎日皆様にお届けします*。世界の最新情勢やトレンドを把握しておきたい人に有益なツールです。

*平日のみ、年末年始など一部期間除く。

「ロシア」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]