保存期間100万年?、次世代ストレージはDNA

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
長期間にわたり大容量の情報を記録する媒体として「DNA」に注目が集まっているという

長期間にわたり大容量の情報を記録する媒体として「DNA」に注目が集まっているという

(CNN) ハードドライブやUSBメモリーなどに保存したデータは永久に存続するわけではない。ある調査によれば、ハードドライブは4年に22%の割合で消耗していくという。10年以上もつ装置もあるかもしれないが、1年ももたない装置もあるかもしれない。いずれにせよ、そうした記憶装置は永遠に存在するわけではない。数百万年にわたって保存できるようなデータ保存の最良の方法を見付けるべく科学者は自然界に目を向けている。すなわち、DNAだ。

こうした研究を進めているのは、スイスのチューリッヒ工科大学に所属している科学者のグループ。彼らが記憶媒体としてDNAに着目する背景には、DNAの莫大(ばくだい)な記憶容量がある。

DNA鎖は複雑かつコンパクトであり、理論上は、わずか1グラムでグーグルやフェイスブックといった巨大企業の全データを優に保存できる可能性を秘めている。データ量で言えば、これは455エクサバイト(1エクサバイトは10億ギガバイト)に相当する。

DNAは時間の経過とともに劣化していくが、化石の中のような特定の環境下では、数十万年ものあいだ生物の全ゲノムデータを保持できることが知られている。

「サイエンス」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]