シバイヌ「かぼす」死ぬ、ドージコインの着想源に

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
飼い主の佐藤敦子さんと写真に収まるかぼす=2024年3月撮影/Philip Fong/AFP/Getty Images

飼い主の佐藤敦子さんと写真に収まるかぼす=2024年3月撮影/Philip Fong/AFP/Getty Images

ロンドン(CNN) インターネット上で拡散した「ドージ」ミームの着想元になったシバイヌ、かぼすが息を引き取ったことが分かった。飼い主が24日、明らかにした。

飼い主の佐藤敦子さんがブログで明らかにしたところよると、かぼすは24日朝、「深い眠り」についた。

佐藤さんは千葉県佐倉市の幼稚園教諭。「窓の外では鳥たちが歌う美しい朝に、私に撫でられながら眠るようにそっと逝きました」「世界一幸せな犬だったと思います」とつづった。

かぼすは2010年、インターネット上で一躍有名になった。前脚を折りたたみ、いたずらっぽい表情を浮かべる写真が米国の掲示板サイト「レディット」などで拡散した。

これをきっかけに、「ドッグ(dog)」のつづりを意図的に間違えた「ドージ(doge)」のミームが拡散。インターネット上では写真加工ツールを使ってかぼすの顔をお菓子や名所、他の動物に貼り付けるユーザーが続出した。

13年12月にかぼすが代替暗号資産(仮想通貨)「ドージコイン」の顔になると、「ドージ」ミームの人気は決定的になった。ドージコインはビットコインへの皮肉を込めたオマージュで、インターネットユーザーの動物ミームへの愛着を表す。

ドージコインのファンの一人が米起業家イーロン・マスク氏だ。マスク氏は21年5月、ツイッターのフォロワー数百万人を対象に、電気自動車(EV)大手テスラが決済手段としてドージコインを受け入れるべきかを問うアンケートを行った。

メールマガジン登録
見過ごしていた世界の動き一目でわかる

世界20億を超える人々にニュースを提供する米CNN。「CNN.co.jpメールマガジン」は、世界各地のCNN記者から届く記事を、日本語で毎日皆様にお届けします*。世界の最新情勢やトレンドを把握しておきたい人に有益なツールです。

*平日のみ、年末年始など一部期間除く。

「日本」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]