中国南部の洪水、楽山大仏の足元に到達 70年ぶりか

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

洪水の水 楽山大仏の足元まで 中国四川省

(CNN) 中国南部で発生した洪水の影響で、長江の水が四川省にある楽山大仏の足元まで到達したことが分かった。報道によると、水位が大仏の足に達するのは数十年ぶり。

この地域の大部分は今年、相次ぐ洪水に見舞われている。今回の洪水では地元当局が警戒レベルを引き上げ、上流の住民は避難を強いられる事態となった。

国営新華社通信によると、楽山大仏の足の指が水につかるのは少なくとも70年ぶりだという。

長江の水が四川省にある楽山大仏の足元まで到達した/Liu Zhongjun/China News Service/Getty Images
長江の水が四川省にある楽山大仏の足元まで到達した/Liu Zhongjun/China News Service/Getty Images

高さ約71メートルの楽山大仏は1200年ほど前に峨眉山に連なる斜面に彫られたもので、現在は国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産に指定されている。

通常は長江の水が迫ることはなく、台座に観光客が集まる。しかし今月17日、水位の上昇を受け、当局は一帯の立ち入りを禁止。複数の当局者は中国SNS大手「新浪微博(ウェイボー)」で、安全対策を施したうえで今週中に観光客の受け入れを再開したい考えを表明した。

この地域で夏に洪水が発生するのは珍しくないが、ここ数カ月は例年にない水害に見舞われてきた。

鄱陽湖を含む長江流域圏は、東の上海から西のチベット境界まで約6300キロにわたって伸び、中国の米生産の7割を担っている。

「中国」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]