NASA探査車、火星で酸素の生成に成功 小さな木1本分

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
NASAの火星探査車「パーサビアランス」搭載の「MOXIE」で火星の大気から酸素をつくる実験が成功した/NASA

NASAの火星探査車「パーサビアランス」搭載の「MOXIE」で火星の大気から酸素をつくる実験が成功した/NASA

(CNN) 米航空宇宙局(NASA)の火星探査車「パーサビアランス」に搭載された酸素資源活用実験機「MOXIE」を使い、火星で二酸化炭素を主成分とする大気から酸素をつくる実験が成功した。研究チームが8月31日の科学誌に発表した。

パーサビアランスは2021年2月に火星に着陸。MOXIEは同年4月にテストを開始して以来、7回の実験で酸素の生成に成功した。実験は火星の日中や夜間など時間や季節を変え、さまざまな状況下で実施した。

実験ではそれぞれ、1時間に6グラムの酸素を生成するという目標を達成した。これは地球上で1本の小さな木が生成する酸素の量に匹敵する。

MOXIEのプロジェクトを手がける米マサチューセッツ工科大学(MIT)のジェフリー・ホフマン教授によると、地球以外の惑星の表面にある資源を、人に役立つ成分に化学的に変換させることができたのは初めて。「その意味で歴史的」と同氏は評している。

MOXIEはトースターほどの大きさで、パーサビアランスに搭載して短時間の稼働を繰り返すことができる。パーサビアランスの探査スケジュールに合わせて始動させ、終了させることが可能。

MOXIEのスケールを拡大して大型化すれば、継続的な稼働が可能になり、人類が到達する前に火星に送り込んで、数百本の樹木に相当する量の酸素を生成できる。これが実現すれば、火星に到達した人類を支えながら、宇宙飛行士が地球に戻るロケットの燃料にも使用できる量の酸素を生成し、蓄えることが可能になると期待される。

酸素の生成に成功したことは、その目標に向けた有望な第一歩になると研究チームは指摘。ただ、火星の気温が大きく変動する夜明けや夕刻に確実に稼働させるためにはさらなる調整が必要になるとしている。

「宇宙」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]