ガザ住民の飢餓、「憂慮すべきレベル」に WFP

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
食料を得るために列に並ぶパレスチナの人々=11月30日、ガザ地区南部ラファ/Hatem Ali/AP

食料を得るために列に並ぶパレスチナの人々=11月30日、ガザ地区南部ラファ/Hatem Ali/AP

(CNN) 国連世界食糧計画(WFP)は7日、イスラエル軍とイスラム組織ハマスの戦闘により、パレスチナ自治区ガザ地区の人々の食料不足が深刻になっていると警告した。

WFPは同日最新の評価を発表し、ガザ地区で「想像を絶する損失や破壊、悲惨な状況」が見られる中、ガザ北部の世帯の97%で食料が不足しており、ガザ南部の世帯の約83%が生き延びるために「食料の消費を極端に切り詰めている」と指摘した。

WFPのマケイン事務局長は「ガザの人々は皆飢えている」とX(旧ツイッター)で警告。また、国連のグテーレス事務総長が訴えている人道的な停戦を支持する姿勢を改めて示した。

WFPは報告書で、ガザ北部では10人に9人が1日中食べ物なしで過ごしていると指摘した。CNNは以前、飢えたガザの住民ががれきを掘り起こして食料や必需品を探していると報じた。

報告書によると、調理のための燃料が不足していることから、4分の1の世帯が調理の主燃料として廃棄物を使用しており、残る世帯はまきや木くずを燃やしている。

また、飲食や身体衛生のために使われる水の量は、1人あたり1日15リットルを下回るべきではないが、調査に応じたガザ北部の世帯が使用できる安全な飲み水は1人当たり1日平均1.8リットルで、ガザ南部の世帯は同2リットルと回答したという。

調査は食料安全保障の状況を調べることを目的に、1日までの一時停戦中に遠隔から実施された。戦闘再開後はさらに状況が悪化している。

メールマガジン登録
見過ごしていた世界の動き一目でわかる

世界20億を超える人々にニュースを提供する米CNN。「CNN.co.jpメールマガジン」は、世界各地のCNN記者から届く記事を、日本語で毎日皆様にお届けします*。世界の最新情勢やトレンドを把握しておきたい人に有益なツールです。

*平日のみ、年末年始など一部期間除く。

「パレスチナ」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]