中国が打ち出す対外政策の新機軸、「戦狼外交」の実態とは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中国外交において、批判に対し戦争映画の主役さながらに牙をむく手法が確立しつつある/Wolf Warrior II/Deng Feng International Media/China Film Group

中国外交において、批判に対し戦争映画の主役さながらに牙をむく手法が確立しつつある/Wolf Warrior II/Deng Feng International Media/China Film Group

香港(CNN) 中国政府内で新たな外交方針が定着しつつある。その攻撃的な姿勢にふさわしく、主導者に付いた通称は勇ましい。ずばり「戦狼」だ。

「戦狼」の呼び名は今や、欧米の出版物のみならず中国国営メディアでも広く使われている。そんな中で5月下旬、戦狼外交の提唱者が外相の全面的な支持を得ていることを明確に示す場面があった。

5月24日、王毅(ワンイー)外相が北京で記者会見を行い、中国は「意図的な侮辱」に反論していくと表明したのだ。

王氏はCNNの質問に答える形で、「我々から戦いを仕掛けたり、他国をいじめたりすることはない。しかし我々には原則と気骨がある。意図的な侮辱があれば反論し、国家の名誉と尊厳を断固として守り、あらゆる根拠なき中傷に対して事実で反論する」と述べた。

だが、果たして「戦狼外交」とは何か。その呼称の意味と起源はどこにあるのか。

「戦狼」と呼ばれる外交官は、控え目な姿勢で知られる従来の中国外交官とは全くタイプが異なる。

これらの当局者は冗長な声明を出すのではなく、ツイッターなどのSNSを利用し、中国や共産党に対する批判があれば直接反論する。

「戦狼」は実は、中国で大ヒットしたアクション映画シリーズのタイトルだ。主人公は米映画の「ランボー」よろしく、国内外の敵から中国の国益を守る戦いに身を投じる。2015年に公開された映画は7600万ドル(5億4500万人民元)を超える興行収入をたたき出した。

「中国」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]