元NBA選手のドワイト・ハワード氏、台湾を「国」と発言 中国で反発

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
動画の中で台湾を「国」と呼んだハワード氏に対し、中国で反発の声が上がっている/Lai Ching-te/Facebook

動画の中で台湾を「国」と呼んだハワード氏に対し、中国で反発の声が上がっている/Lai Ching-te/Facebook

10日に公開された動画は宣伝キャンペーンの一環で、外国人観光客を台北にある総統府での一泊に招待する内容。

賴氏がハワード氏に、外国人観光客は総統府に一泊して食事もできると伝えると、ハワード氏は「クレージーだね。自分の国ではそれが合法なのかどうかも分からない」とコメント。

頼氏は「それは台湾が自由な国だからです」と応じ、ハワード氏は「OK。気に入った」と語っている。

この動画が中国のSNSに投稿されると、中国国内ですぐさま怒りの声が巻き起こった。

中国版ツイッターの「ウェイボー(微博)」では、ハワード氏が台湾独立を支持しているとして、ユーザーが謝罪を要求。12日午前には「ハワード台湾独立」というハッシュタグがトレンド入りし、午後までに4億回以上視聴された。

メールマガジン登録
見過ごしていた世界の動き一目でわかる

世界20億を超える人々にニュースを提供する米CNN。「CNN.co.jpメールマガジン」は、世界各地のCNN記者から届く記事を、日本語で毎日皆様にお届けします*。世界の最新情勢やトレンドを把握しておきたい人に有益なツールです。

*平日のみ、年末年始など一部期間除く。

「米国」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]