彼方の銀河できらめく青と緑の光、ブラックホールが原因か NASA
(CNN) 米航空宇宙局(NASA)の研究者らがこのほど、地球から約2200万光年離れた銀河の中できらめく鮮やかな青と緑の光を確認した。ブラックホールや中性子星の存在によるものである可能性が考えられるものの、正確な発光の理由は不明だという。
なぞの光が見つかったのは花火銀河の名でも知られる「NGC6946」。NASAによれば、青と緑に輝くこれらの光は、あらゆる恒星を上回る光度を持つ超大光度X線源のひとつ「ULX-4」に属する。
ただし光を放つ時間は、これまで確認された同種のX線源よりも短かった。NASAの望遠鏡による観測では、光が検知できない状態から明るく輝き、再び見えなくなるまでにかかった日数は10日間。これは光度の大きさを考慮すると非常に短い時間だという。
8月に発表した論文の中で、研究者らはこれらの光について、ブラックホールが恒星をのみ込んだことで発生した可能性があると述べた。ブラックホールの重力で天体が崩壊すると、その物質は一定の軌道で旋回する。それらは数百万度にまで加熱されてX線を放射するようになる。
しかし通常ブラックホールが恒星をのみ込むには10日以上かかるため、今回見つかった光がブラックホールによるものだとすると、恒星をのみ込むスピードが極めて速かった可能性があるとNASAは指摘する。
一方で研究者らは、ULX-4が中性子星から発せられたとの仮説も立てている。恒星が進化の最終段階で超新星爆発を起こすと、中心に中性子星が残る。高速で自転する中性子星は強い磁場を持つが、引き寄せられてくる他の天体の物質がこの磁場の壁を通過して中性子星に衝突すると、今回観測したような高光度のX線を放射するとみられる。
いずれにせよ、同様の光がもう一度出現しない限り、その発生源は遠い銀河のなぞとして残る公算が大きい。