イスラエル治安閣議、ネタニヤフ氏のガザ市占領計画を承認 国内外で懸念高まる中

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
イスラエル首相官邸前で鎖を身に着けて座り込みを行うデモ隊/Ronen Zvulun/Reuters

イスラエル首相官邸前で鎖を身に着けて座り込みを行うデモ隊/Ronen Zvulun/Reuters

人質・行方不明者家族フォーラムは声明で、「戦闘拡大は私たちの愛する人への死刑宣告であり、彼らの即時消滅を意味する。彼らを犠牲にする選択を下すなら、私たちの目を見てほしい」と訴えた。

提案内容を知るイスラエル当局者によると、検討中の計画は段階的なもので、最大5カ月を要する。その間、ガザ市などに住むパレスチナ人およそ100万人は再び南部の避難区域へ追いやられる見通しだという。

この当局者によると、イスラエルと米国は計画の一環として、「ガザ人道財団」(GHF)が運営する支援物資の配給拠点を現在の4カ所から、16カ所へ拡大する方針。

ネタニヤフ氏はこれまでのところ、将来のガザ統治のあり方について詳しい案を示していない。だが、FOXニュースとの7日のインタビューでその内容を示唆し、「統治機関としてガザに残りたくはない。我々の脅威にならず、ガザの人々に良い生活をもたらす適切な統治を行えるアラブの勢力へ引き渡したいと考えている。それはハマスでは無理だ」との認識を示した。

前回の交渉は米国とイスラエルがカタールから代表団を引き揚げたことで、2週間前に決裂した。米国のウィトコフ中東担当特使は、ハマスの交渉姿勢を「不誠実」と非難。ハマスは交渉の席に戻る用意があるとしているが、ガザへの十分な人道支援の搬入を条件に挙げている。

メールマガジン登録
見過ごしていた世界の動き一目でわかる

世界20億を超える人々にニュースを提供する米CNN。「CNN.co.jpメールマガジン」は、世界各地のCNN記者から届く記事を、日本語で毎日皆様にお届けします*。世界の最新情勢やトレンドを把握しておきたい人に有益なツールです。

*平日のみ、年末年始など一部期間除く。

「イスラエル」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]