海鳥エトピリカが大量死、気候変動の影響で餓死か ベーリング海

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

海鳥エトピリカが大量死、気候変動が影響か

(CNN) オレンジ色の大きなくちばしが美しい海鳥のエトピリカがベーリング海で大量死する現象が、米科学誌プロスワンに報告された。野鳥の大量死は増加傾向にあると思われ、研究チームは気候変動との関連を指摘している。

研究チームによると、アラスカ沖のベーリング海に浮かぶセントポール島で、2016年10月~17年1月にかけて350羽以上の死骸が見つかった。この期間に死んだエトピリカは3150~8800羽に上ると推定している。原油の流出といった惨事を招く事故は起きていなかった。

見つかった死骸はひどく痩せ細っており、死因は餓死だったと研究チームは推測する。強い暴風雪も一因になったと思われるが、それ以上に気候変動が大きな影響を及ぼした可能性があるという。

この地域のエトピリカは、主に魚を餌にしている。しかし気候変動による海水の温暖化の影響で動物プランクトンが減り、それを餌とする魚も姿を消した。

冬の間に海面を覆う海氷も解け始め、エトピリカが魚以外の餌を採ることもできなくなった。

死骸の多くは羽が生え変わる途中だった。この期間のエトピリカはうまく飛べなくなって、餌を採るのが一層難しくなる。

エトピリカの大量死は1983年と97年にも発生し、この時も気候変動による餌の問題との関連が指摘されていた。研究チームでは、気候変動による大量死は加速する可能性があると予想、今後もエトピリカの観察を続ける方針。

これまでの研究によれば、海洋の温暖化は予想以上の速さで進んでいる。この地域のエトピリカはそれに順応するか、生息地を変えない限り、重大な危険にさらされる恐れがある。

「環境問題」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]