石畳の持ち去りやめて、市が観光客に呼び掛け ベルギー・ブルージュ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ベルギーの観光都市ブルージュは観光客に対し、石畳を持ち帰らないよう呼び掛けている/Achim Thomae/Moment RF/Getty Images

ベルギーの観光都市ブルージュは観光客に対し、石畳を持ち帰らないよう呼び掛けている/Achim Thomae/Moment RF/Getty Images

(CNN) お気に入りの街の「一部」をお土産にしたい――。そんな観光客の思いが時に文字どおりの行動となって表れる。

ベルギーの人気の観光地ブルージュでは、ユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界遺産に登録された中世の石畳が観光客に持ち去られる事態が相次ぎ、市が持ち帰らないよう呼び掛けを行っている。

地元政治家によると、1カ月でおよそ50~70個、ピーク期にはそれ以上の石が姿を消す。修復費は1平方メートル当たり200ユーロ(約3万2000円)に上るという。

同政治家は、「悪ふざけに見えるかもしれないが、影響は深刻だ」と指摘。石が外された穴で住民や観光客がつまずく危険があり、職員がたびたび補修に駆り出されると説明した。

なかには、抜き取った跡に花を植えて「飾った」例もあったという。「風変わりな行為だが、共有財産への敬意が欠けている。ブルージュの街を歩くことは、何世紀もの歴史の上を歩くこと。石畳は単なる石ではなく街の魂だ」

ベネチアやバルセロナと同じく、ブルージュもオーバーツーリズム(観光公害)に悩まされている。2019年には近隣のゼーブルッヘ港に寄港できるクルーズ船を制限したほか、日帰り客を減らすためパリなどでの観光の宣伝を取りやめている。

メールマガジン登録
見過ごしていた世界の動き一目でわかる

世界20億を超える人々にニュースを提供する米CNN。「CNN.co.jpメールマガジン」は、世界各地のCNN記者から届く記事を、日本語で毎日皆様にお届けします*。世界の最新情勢やトレンドを把握しておきたい人に有益なツールです。

*平日のみ、年末年始など一部期間除く。

「ベルギー」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]