ニューヨーク(CNN) 米実業家イーロン・マスク氏の大胆な予測にもかかわらず、米電気自動車(EV)大手テスラのピックアップトラック「サイバートラック」は、はっきり言って失敗作だ。
テスラは特定のモデルの販売台数を意図的に公表していないため、サイバートラックが現実の世界でどれほど販売不振なのかを理解するには、目を細めてみる必要がある。
だが、ある程度の予想は間違いなくつく。
先ごろ発表されたテスラの納車代数(販売台数の代理指標)に基づいてわかっているのは次のようなことだ。テスラは今年4~6月期に世界で約38万4000台を納車し、これは前年同期比13.5%の減少だった。
細部に目を向けるとテスラの状況はさらに悪化する。
マスク氏によれば、サイバートラックはSF映画「ブレードランナー」に触発されたそうだが、テスラは同社にとってプレミアムモデルのサイバートラックについて販売台数を公表していない。テスラは二つのカテゴリーだけを公表している。一つは「モデル3」と「モデルY」。もう一つが「その他のモデル」で、そのほとんどが旧車種であるセダン「モデルS」とスポーツ用多目的車(SUV)「モデルX」、サイバートラックとなっている。
テスラは4~6月期に「その他」の車種を約1万400台納車したが、それ自体がテスラにとって大きな問題だ。前年同期は「その他」の車種を2万1500台以上販売していた。52%の減少はまさに「崩壊」という言葉以外に思いつかない。
「その他」のうち、サイバートラックは何台なのだろう。モデルSやモデルXは? それは完全には明らかではない。
だが、今年の1~3月期を見てみよう。「S&Pグローバル・モビリティ」の登録データによれば、テスラは約1万2900台の「その他」の車種を販売し、そのうちの7100台がサイバートラックだった。つまり半分強だ。
したがって、消費者の動向が安定していれば、テスラは4~6月期にサイバートラックを5000~6000台程度販売したと推測するのが妥当だ。競合の「F150ライトニング」やゼネラル・モーターズ(GM)のEVピックアップトラックに対し、販売台数でわずかに負けている可能性もある。これらの車種も販売台数は落ち込んでいるものの、サイバートラックほどは話題になっていない。
テスラからコメントは得られなかった。
仮に4~6月期に納入された1万400台すべてがサイバートラックだったとしても、テスラの業績はマスク氏の期待を大きく下回るものとなるだろう。マスク氏は2年前、投資家に対して、2025年までに年間25万台を生産するとの見通しを明らかにしていた。
今年も半分が過ぎたが、販売台数はその一部にも満たない状況だ。
サイバートラックの販売はいくつもの課題に直面している。
▽価格は8万~10万ドル(約1100万~1400万円)▽EV税額控除の廃止が近い▽奇妙なデザイン▽走行中に外装パネルが落下する可能性があるなど繰り返されるリコール▽当初約束されていた500マイル(約800キロ)の走行距離ではなく、所有者が報告した200マイルという実際の走行距離▽当初約束していた航続距離を伸ばす「レンジエクステンダー」が静かに消滅▽世界で最も裕福な寡頭体制の支配者を気取る人物との切っても切れない関係▽約3.1トンの車両は右派の政治運動「MAGA(米国を再び偉大に)」の象徴となり、破壊行為の対象となる――。
サイバートラックの欠陥は、テスラを破滅させるだろうか。おそらく、それはないだろう。だが、サイバートラックでの失敗はテスラ社全体の混乱を反映しているといえそうだ。
EVのトラックはリビアンやフォード、GMといった競合との激しい競争に直面している。中国のライバル企業は、特に欧州と中国という海外の主要な市場で、テスラの市場シェアを奪いつつある。
テスラは、年間販売台数で世界最大手のEVメーカーという座を中国のBYDに明け渡そうとしている。BYDは米国市場で販売が認められていないが、先の発表では今年1~6月期のEV販売台数が100万台に達したと明らかにした。これはテスラの年初来の累計販売台数である約72万1000台を大きく上回っている。
米金融街のテスラ信者は依然としてマスク氏を全面的に支持している。そうした人々は、マスク氏について、先見の明がある人物であり、おそらくもっと言えば、彼らを裕福にしてくれたショーマンだとみなしている。
テスラの株価は年初来約17%下落しているものの、過去5年間でみれば上昇幅は300%近い。「絶対にテスラ」という強気派にとってはマスク氏のMAGAへの転換がテスラの中核事業である自動車販売に打撃を与えたとしても問題にはならないかもしれない。なぜなら、マスク氏はテスラの未来が人工知能(AI)を搭載した自動運転の理想郷にあると確信しているからだ。
そして、マスク氏のこれまでの約束の歴史こそが、株価の急騰、さらにはマスク氏の個人資産の増加をけん引してきた。
だが、マスク氏の約束や予測は的外れなことも多い。サイバートラックはその最新の事例に過ぎない。
◇
本稿はCNNのアリソン・モロー記者による分析記事です。