住まいをクルーズ船に移した米国人女性、15年間の世界周航へ
(CNN) 6月半ば、クルーズ船「ビラ・ビ・オデッセイ」の船内に足を踏み入れたシャロン・レーンさんは、喜びと安堵(あんど)の気持ちで胸がいっぱいになった。
「長年の夢がついに叶(かな)った」とCNN Travelに語った。
これは短期のクルーズ旅行ではない。米カリフォルニア出身で77歳のレーンさんは、今後15年間この船で世界の海を巡り、日本からニュージーランドまでさまざまな場所に立ち寄る予定だ。
ビラ・ビ・オデッセイは「居住型」のクルーズ船で、乗客は原則として短期間の旅行目的では乗船しない。キャビン(客室)は販売され、その契約期間は少なくともオデッセイの推定耐用年数である15年間。船は30年前に建造され、最近改修が完了した。
居住型クルーズ船は、クルーズ船業界にとってまだ新しい分野だ。
海上での暮らし

シャロン・レーンさんは、世界を周遊するクルーズ船「ビラ・ビ・オデッセイ」の船内にキャビンを購入した/Liam McBurney/PA
米クルーズ新興企業のビラ・ビ・レジデンシズが運営するオデッセイは、昨年9月末に出航した。レーンさんは昨年末にキャビンを購入。その数カ月後、カリフォルニア州サンディエゴの港から乗船した。
ビラ・ビ・レジデンシズのミカエル・ペッターソン最高経営責任者(CEO)によれば、キャビン価格は窓なしのキャビンが15年間で12万9000ドル(約1800万円)から。これに加えて月額使用料がかかり、2人利用で1人当たり月2000ドル、1人利用で月3000ドル。窓のあるキャビンは16万9000ドルから。月額使用料は1人当たり500ドル高くなる。
決して安価ではないが、オデッセイ以外で現在航行している唯一の居住型クルーズ船「ザ・ワールド」と比較すれば割安だ。ザ・ワールドは高級ラインで、価格は250万ドルから。オデッセイのコンセプトは、短期クルーズを転々とするよりも経済的かもしれない。
キャビンは他人に貸し出すことも可能だが、「当社のキャビンの大半は、フルタイムまたはほぼフルタイムの居住者に販売されている」とペッターソン氏と説明する。投資目的で積極的に貸し出している居住者は数人のみで、賃貸のキャビンのほとんどは、一定期間船を離れることにした所有者のものだという。