完全まひ患者と意思の疎通を、医療科学の挑戦<2> 「まばたき」と「脳の操作」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ロックト・イン状態の患者との意思疎通にはまばたきや目の動きが使われてきた

ロックト・イン状態の患者との意思疎通にはまばたきや目の動きが使われてきた

(CNN) 脳は機能しているが、体が完全まひ状態に陥るロックト・イン(閉じ込め)症候群は、脳卒中、外傷性脳損傷、あるいは筋萎縮性側索硬化症(ALS)などの神経系疾患が原因で発症する。

前回「完全まひ患者と意思の疎通を、医療科学の挑戦 <1>新システムで思考を解読」はこちら

これまで一部の研究者らは、ロックト・イン状態の患者とのコミュニケーション手段として、患者の重症度に応じ、埋め込み型脳内チップか患者のまばたきを使ってきた。

2014年にボストンのノースイースタン大学の学生グループが、脳コンピューター・コミュニケーション装置を開発した。この装置では、ロックト・イン状態の患者が目だけを使って画面上のキーボードを操作し、メッセージを打ち込む。

患者がまばたきで画面上の特定の文字を選択し、それを繰り返すことにより文を作成する仕組みだ。しかし、この装置は一般人が購入したり、利用することはできない。

またロックト・イン状態の患者の中にはある程度目を動かせる患者もいるが、完全なロックト・イン状態の患者の場合は目を動かすことすら不可能だ。

こうした状況に対処しようと、ここ数年間にロックト・イン状態の患者向けの新たなコミュニケーションシステムがいくつか発表された。スイスにあるウィース・バイオ神経工学センターの研究者を務めるニールス・ビルバウマー氏らが最新の研究で実演した脳コンピューター・インターフェース(BCI)システムもその1つだ。

研究では、機能的な近赤外線スペクトロスコピー(NIRS)により患者の脳内の血流と血中酸素濃度を測定し、さらに脳波記録(EEG)キャップで患者の脳の電気的活動を測定することにより、患者の思考を解読した。

メールマガジン登録
見過ごしていた世界の動き一目でわかる

世界20億を超える人々にニュースを提供する米CNN。「CNN.co.jpメールマガジン」は、世界各地のCNN記者から届く記事を、日本語で毎日皆様にお届けします*。世界の最新情勢やトレンドを把握しておきたい人に有益なツールです。

*平日のみ、年末年始など一部期間除く。

「Odd News」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]