悪魔の耐性菌、想定より感染拡大の恐れ 症状出ない保菌者も

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「カルバペネム耐性腸内細菌科細菌」に関する研究が進められている

「カルバペネム耐性腸内細菌科細菌」に関する研究が進められている

(CNN) 抗生剤に対して強い耐性を持ち、「悪夢の耐性菌」とも呼ばれる「カルバペネム耐性腸内細菌科細菌(CRE)」が、これまで考えられていたよりも感染を広げている可能性があるという研究結果が17日までに米科学アカデミー紀要に掲載された。患者に症状が出ないまま人から人への感染が起きている可能性もあるとしている。

カルバペネム系などの抗生剤は、普通の医薬品が効かない細菌に対して最後の手段として使われる。CREのような耐性菌はそれでも繁殖が止められないことから悪夢の耐性菌とも呼ばれる。

米疾病対策センター(CDC)によれば、米国では病院や長期療養施設でCREの院内感染が起きて年間で推定9300人が感染し、600人が死亡している。症例数は増加傾向にあるという。

ハーバード大学とマサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームは16カ月にわたり、マサチューセッツ州ボストンとカリフォルニア州アーバインの4病院でCREに感染した患者の検体約250例について遺伝子配列を調べ、感染が起きる頻度や院内感染を発生させている細菌株について調査した。

その結果、症状が出た患者から直接感染した事例はほとんど見つからなかった。このため研究チームでは、感染しても症状が出ない保菌者が感染源になっていると推定する。

CDCの専門家によると、ほとんどの患者はCREに感染しても症状が出ず、そうした患者が感染源となってCREを拡散させているケースが多いという。

「サイエンス」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]