人類の北米到達、当初の見方よりはるか前 2万年余前の足跡化石から判明

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
足跡からは当時の生活もかいま見える/Courtesy Mattew Bennett/Bournemouth University

足跡からは当時の生活もかいま見える/Courtesy Mattew Bennett/Bournemouth University

(CNN) 英ボーンマス大学や米地質調査所などの研究チームは23日、米ニューメキシコ州で見つかった足跡の化石を調査した結果、人類の北米大陸到達は少なくとも2万3000年前にさかのぼるという初の明確な証拠が得られたと明らかにした。当初の見方よりも大幅に早い年代となる。

北米と南米は人類が最後に定住した大陸だが、定住が始まった正確な時期については考古学者の間で意見が分かれている。

一般的な見方では、人類は氷河期末期の1万6000~1万3000年前ごろ、かつてアジアと北米をつないでいたベーリング地峡を通って北米に到達したとされる。ただし最近の発見では、人類がもっと早い時期に北米にいた可能性も示唆されている。

米地質調査所の研究者が足跡の調査をする様子/Courtesy Mattew Bennett/Bournemouth University
米地質調査所の研究者が足跡の調査をする様子/Courtesy Mattew Bennett/Bournemouth University

ボーンマス大教授で足跡の化石の専門家、マシュー・ベネット氏は「米大陸への人類の移住については長年議論があり、多くの考古学者はほとんど宗教的な情熱をもってさまざまな見解を持っている」と説明する。

同氏が執筆した論文は23日付の学術誌サイエンスに発表された。

ベネット氏らは今回、ホワイトサンズ国立公園のトゥラロサ盆地で見つかった61の足跡について、その上下に保存されていた水生植物の種の放射性炭素年代測定によって正確に年代を特定することに成功。その結果、これらの足跡は2万3000~2万1000年前にできたことが判明した。

メールマガジン登録
見過ごしていた世界の動き一目でわかる

世界20億を超える人々にニュースを提供する米CNN。「CNN.co.jpメールマガジン」は、世界各地のCNN記者から届く記事を、日本語で毎日皆様にお届けします*。世界の最新情勢やトレンドを把握しておきたい人に有益なツールです。

*平日のみ、年末年始など一部期間除く。

「サイエンス」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]