もう1つの地球を探せ 「プラネットハンター」という仕事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「プラネットハンター」に話を聞く

(CNN) 米マサチューセッツ工科大学(MIT)の天体物理学者、サラ・シーガー氏は20年近くにわたり太陽系外の惑星を探している。「もう1つの地球を見つけるのが自分の人生の目的」と語るシーガー氏の研究の舞台裏に迫った。

太陽系外惑星が最初に発見されたのは1990年代。当初は疑問視する声もあったが、技術の進歩によりそれ以来、6000個以上の系外惑星が観測されてきた。

多くの惑星の存在が明らかになるなか、地球に似た惑星を特定しようとする競争が始まっている。液体状の水がある岩石惑星で、生命の存在に適した環境が整っていることが条件だ。シーガー氏は自身の手法でこうした惑星を発見できると確信している。

「これは惑星ではない!」の声

太陽系外惑星を発見するのは簡単ではない。恒星が強い光を発するため望遠鏡では惑星を直接見ることができず、灯台の周りを飛ぶホタルを見つける作業にもたとえられる。1995年、最初の系外惑星が発見された際は、別の天体からの重力の影響で恒星がわずかにふらついているのを確認するという間接的な方法が採られた。

シーガー氏は当時、米ハーバード大学の大学院生。博士号取得のための研究テーマを模索していたところで、新しい研究分野に魅了された。ただ、太陽系外惑星は間接的にしか見つかっていなかったことから、懐疑的な声が大半だったという。

「サイエンス」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]