プーチン氏、米提示の停戦案を原則支持も「懸念」示す
(CNN) ロシアのプーチン大統領は13日の記者会見で、米国が提示したウクライナとロシアの30日間の停戦案を原則支持すると述べた一方で、協議すべきことが多いとして即時の合意に慎重な姿勢を示した。
プーチン氏は一時停戦が実行に移された場合、ウクライナ軍が越境攻撃を仕掛けたロシア西部クルスク州の今後の状況が見通せないなどとして「懸念」を示した。また、停戦の検証方法などについて疑念があるとし、停戦は「長期的な平和を目的とするものであるべきで、戦争の根本原因に目を向ける必要がある」とも述べた。
プーチン氏が戦争の「根本原因」を解消するよう求めるのは今回が初めてではない。ロシア政府は以前、現ウクライナ政府が根本原因に含まれると主張している。
プーチン氏はまた、トランプ米大統領に「おそらく」電話すると語ったが、ロシアのペスコフ大統領報道官はCNNに、両首脳が13日に会談する予定はないと明らかにした。
ロシアの発表によると、ロシア軍はウクライナ軍に制圧されていたクルスク州のスジャを奪還した。これにより、戦争終結に向けた交渉を行うよう圧力が強まる中で、ウクライナが持つ唯一の領土面での交渉材料はあやうくなっている。
プーチン氏は13日、首都モスクワで盟友である隣国ベラルーシのルカシェンコ大統領と会談した。その際、ルカシェンコ氏は停戦の合意を急ぐ必要はないと述べ、「多くの問題がある」と指摘。「トランプ米大統領の策略に引っかからないように」とアドバイスした。
米国が提示した一時停戦案については、ウクライナはすでに受け入れており、ロシアの反応が注目されていた。