国連運営のガザの学校に攻撃、避難していた20人超が死亡 支援機関

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
国連支援機関が運営する学校の中庭に落ちている破片の横を歩くパレスチナの子ども=9日、ガザ市/Mohammed Abed/AFP/Getty Images

国連支援機関が運営する学校の中庭に落ちている破片の横を歩くパレスチナの子ども=9日、ガザ市/Mohammed Abed/AFP/Getty Images

(CNN) 国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)のラザリーニ事務局長は2日、パレスチナ自治区ガザ地区でUNRWAが運営する学校に避難していた20人超がイスラエル軍の同日の空爆で死亡したと明らかにした。

ラザリーニ氏によると、ジャバリヤとアルシャティの難民キャンプにある学校について「極めて受け入れ難いニュース」を受け取ったという。同氏は「過去数時間で約2万人が身を寄せていた学校3校が攻撃を受けたとの報告を受けた」とCNNに語った。これらの攻撃で、ジャバリヤで20人以上、アルシャティで少なくとも1人が死亡したとみられるという。

CNNはイスラエル軍にコメントを求めている。

ロイター通信の2日の映像には、ガザ市近くのジャバリヤ難民キャンプの被害状況が映っている。SNS「テレグラム」に投稿された長さ5分ほどの別の映像はUNRWAが支援しているジャバリヤ小学校の空爆現場をとらえており、血まみれの遺体が床のあちこちに横たわり、その周辺で人々が叫んでいる。

ラザリーニ氏は「これらはガザ北部にあるUNRWAが運営する学校で、家を追われた人々を保護していた」と説明。「避難所となっていることは明確に通知されていた」とも語り、イスラエル軍はそうした避難所の場所を把握していたとみられる。

ジャバリヤの北西に位置するアルシャティ難民キャンプの学校も攻撃を受けた。そこに避難していた女性はCNNの取材に対し、「学校が攻撃を受け、私たちは叫び始めた。本当に恐ろしかった」と振り返った。

別の男性は「安全だろうと思って国連の学校に避難していた。それが破壊されつつある。避難者の大半は女性と子どもなのは、男性の多くが死亡しているからだ。彼らには何の罪もない」などと語った。

メールマガジン登録
見過ごしていた世界の動き一目でわかる

世界20億を超える人々にニュースを提供する米CNN。「CNN.co.jpメールマガジン」は、世界各地のCNN記者から届く記事を、日本語で毎日皆様にお届けします*。世界の最新情勢やトレンドを把握しておきたい人に有益なツールです。

*平日のみ、年末年始など一部期間除く。

「イスラエル」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]