銀河系に浮かぶ「神の手」、暗黒星雲の希少写真撮影

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
渦巻銀河をつかもうとするかのように見える珍しい暗黒星雲の写真が撮影された/CTIO/NOIRLab/DOE/NSF/AURA

渦巻銀河をつかもうとするかのように見える珍しい暗黒星雲の写真が撮影された/CTIO/NOIRLab/DOE/NSF/AURA

(CNN) 宇宙空間に幽霊の手が浮かび、渦巻銀河をつかもうとするかのように見える暗黒星雲の写真が、ダークエネルギーカメラを使って撮影された。滅多に見られない宇宙現象だと専門家は指摘している。

「神の手」のようにも見えるこの写真は、地球から1300光年離れたとも座にある彗星(すいせい)状グロビュール「CG4」をとらえている。南米チリのセロ・トロロ汎米天文台にあるビクター・M・ブランコ4メートル望遠鏡で撮影された。

彗星状グロビュールはボーク・グロビュールと呼ばれる暗黒星雲の一種。高密度のガスや塵(ちり)が、熱い高エネルギー物質に囲まれてできた星雲で、彗星のような尾が見えることから彗星状グロビュールと呼ばれる。銀河系ではCG4のような彗星状グロビュールが数多く発見されている。

CG4は「ESO 257-19(PGC 21338)」と呼ばれる渦巻銀河の方に手を伸ばしているように見える。ただしこの銀河はCG4から1億光年以上も離れている。

手のように見えるCG4の頭の部分は全長1.5光年。そこから8光年の長さの尾が伸びる。

彗星状グロビュールは1976年に初めて発見されたが、極端な暗さのために観測が難しかった。

しかしダークエネルギーカメラを使用すれば、電離水素が放出するかすかな赤い光を特殊なフィルターで感知できる。CG4の外縁部と頭の部分には、そうした光が存在している。水素は近くにある高温の巨大恒星から放射線を浴びた時のみ、そうした赤い光を放出する。

メールマガジン登録
見過ごしていた世界の動き一目でわかる

世界20億を超える人々にニュースを提供する米CNN。「CNN.co.jpメールマガジン」は、世界各地のCNN記者から届く記事を、日本語で毎日皆様にお届けします*。世界の最新情勢やトレンドを把握しておきたい人に有益なツールです。

*平日のみ、年末年始など一部期間除く。

「宇宙」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]