米中両軍の「危険な」遭遇、2016年以降で18件

米海軍が公開した米海軍駆逐艦と中国軍駆逐艦の異常接近時の写真=9月30日、南シナ海/U.S. Navy

2018.11.04 Sun posted at 16:17 JST

(CNN) 米海軍が太平洋地域で中国軍の軍用機などと遭遇し、安全性を損ね、職業軍人としての国際的な規範に合致しない危うい状態に直面した回数は2016年以降、18件に達することが4日までにわかった。CNNが入手した米軍の統計で明らかになった。

米空軍も1件あった。米太平洋艦隊の報道担当者によると、ロシア軍との間でも該当する遭遇が1件あった。

トランプ大統領が就任した17年中に起きた大半は中国軍との接触によるものだった。このうち少なくとも3件は同年2月、5月と7月に発生。いずれも中国軍戦闘機が絡むもので、米海軍偵察機の行動に対し安全でない方法でけん制行動に出たとした。

CNNの取材に応じた米海軍当局者によると、イラン軍とのこの種の遭遇は計50回で、16年は36件。昨年は14件で今年は皆無となっている。ホルムズ海峡など狭い海域が現場となっている。

米海軍が南シナ海、東シナ海、黄海や日本海で実施する空海での作戦は年間平均で数百回。

安全性が脅かされる形での中国軍との遭遇は衝突などの恐れにつながり、米中間での危機発生に悪化する事態ともなりかねない。2001年には米軍偵察機と中国軍戦闘機が衝突し、両国間の外交摩擦に発展してもいた。

9月下旬には米海軍駆逐艦「ディケーター」が南シナ海のスプラトリー(南沙)諸島近くを航行中、中国軍駆逐艦が45ヤード(約41メートル)の距離まで異常接近する事例が発生。ディケーターは衝突回避のための緊急操舵も強いられていた。

同駆逐艦は米軍が領有権論争が長引く南シナ海で中国に対抗するため随時実施する「航行の自由作戦」を遂行中だった。

この異常接近を受け、米国は中国側の安全無視などの行動を非難。一方、中国は安全航行や同国の主権を脅かしたとして米国を批判した。

マティス米国防長官は今月9日、ワシントンで中国の魏鳳和国防相と会談する予定。長官は最近、米国平和研究所での演説で米中は出来る範囲では協力するだろうとしながらも、「我々はやらなければならないところでは彼らに立ち向かう」とし公海での航行の自由などに言及した。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。