CO2が温暖化の主因と思わず 米環境保護局長官

EPAのスコット・プルイット新長官

2017.03.10 Fri posted at 18:37 JST

(CNN) 米環境保護局(EPA)のプルイット新長官は9日、CNBCテレビの番組に出演し、二酸化炭素(CO2)が地球温暖化の主因だとの考えには同意できないと発言した。気候科学で主流とされる意見とは異なる立場で、民主党議員や環境保護団体からは「EPA長官には不適任だ」との声も上がっている。

「気候に対する人間の活動を正確に測ることは非常に難しく、その影響度合いについての意見の違いは非常に大きいと思う。だから私は、(CO2が)今起きている地球温暖化の主因であるというのには賛成しかねる」とプルイット長官は述べた。

「だが解明できているわけではないから、今後も議論を続け、検討と分析を続ける必要がある」

プルイット氏はオクラホマ州の司法長官時代に何度もEPAに対する訴訟を起こしている。指名承認のための上院公聴会では「科学的に見て、気候は変動しており、その変化に人間の活動が何らかの影響を与えている」と述べていた。

EPAは人類の活動から発生する温室効果ガスは1990年から2010年にかけて35%増加し、その約4分の3を占める二酸化炭素に限れば42%増加したとの見解を示している。

マッカーシー前長官は、地球温暖化問題でこれ以上の情報が必要だとは「とても思えない」と述べ、また「長官は(温暖化問題を)理解するのに、科学者からのいったいどんな情報の上積みが必要だというのか。私には想像できない」とも語った。

「連邦政府の各所で働く科学者、EPAの科学者の43%に解雇通知を送り、米政府の気候調査プログラムの廃止を提案することも含め、この政権は科学的調査や事実においていったい誰を頼りにするつもりなのかという疑問が湧く」

ハワイ州選出のブライアン・シャッツ上院議員はプルイット氏をEPAの長官となる資質を欠く「気候変動の否定論者」だと批判した。環境保護団体のシエラクラブも長官職を解任すべきだとの見解を示した。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。