日本語脳になじむ英語学習法 一瞬で英語脳にする技術

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

表音文字と表意文字の違い

音重視の学習方法が外国語学習においていかに重要か。

ある音を聞き、似たような音の言葉を2,3思い浮かべてみると面白いことがわかる。

例えば、Fluent(流暢な), flood(洪水), flag(旗) というようなFl−の音の連続に、「よどみなく流れる感じ」がイメージできるようになればしめたものだ。そうすれば、Flute(フルート)というのも、音が流れ出る感じがするし、トイレの水を流す際に使うFlushも同じfl-音のファミリーに属することが感覚としてわかってくる。

このように、英語は表音言語で日本語は表意言語と言語体系が異なる。だから、英語に対応するときは日本語とは違い、音にこだわりを持ち、文字だけを見て分かったつもりにならないよう、意識してみると良い。

小さな意識化を続けて無意識に至るまでやり続ければ、あなたはそこで自然にどんな言葉でも操れるようになる。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]