気候危機の脅威、2050年までに12億人が移住余儀なくされる事態に 国際研究所予測 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
海面の上昇に脅かされているマーシャル諸島=2015年/Josh Haner/The New York Times/Redux

海面の上昇に脅かされているマーシャル諸島=2015年/Josh Haner/The New York Times/Redux

(CNN) 世界的な気候危機の影響により、10億人を超える人々が今後30年間で本来の居住地に住めなくなる恐れがあるとする研究報告を、このほど国際シンクタンクがまとめた。実現すれば、大量移住やより大規模な武力紛争の引き金になるとみられる。

豪シドニーに拠点を置く国際シンクタンク、経済平和研究所(IEP)が行う「生態系への脅威登録(ETR)」と呼ばれる取り組みでは、最大で世界全体の12億人が2050年までに住む場所を変えることを余儀なくされると予測。いかなる国でも気候危機の影響は避けられないとしつつ、世界で最も貧困かつ脆弱(ぜいじゃく)な状況に置かれた人々が最大の打撃を被るとの見方を示した。

世界の発展や平和にとっても深刻な脅威になるとし、強靭(きょうじん)さに極めて乏しい国々では社会に不穏な空気が流れ、政治が不安定化。人々の分断が生まれ、経済が崩壊する公算がより高まると指摘した。

今回の報告は移民・難民の動向を分析するIDMCや国連食糧農業機関(FAO)、またIEPが過去に実施した各国の強靭性に関する調査から得られたデータを基に作成した。

これらのデータを用い、IEPが人口増加、水問題、食糧不足、干ばつ、洪水、サイクロン、気温上昇、海面上昇の相対的な脅威を算出。強靭性が低く、今後数十年間の生態系の変化がもたらす影響に耐えられない国は31カ国に上るとした。

これらの国々はサハラ砂漠以南のアフリカ大陸、南アジア、中東、北アフリカといった地域に集中しており、全住民ではないにせよ、大部分が移住を余儀なくされる公算が大きいという。

北米や欧州の国々はこうした気候危機の脅威に対処できるだけの国力を備えているとみられるが、他地域から大量の難民が押し寄せるリスクに直面する可能性が高いと、報告では警鐘を鳴らしている。

「環境問題」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]