アグレッシブ烈子 サンリオの新キャラはビールがぶ飲みヘビメタ大好き

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

(CNN) アグレツコ(アグレッシブ烈子)は、日本でありふれた事務仕事に精を出す、25歳OLのレッサーパンダだ。

アグレツコは職場では仕事を無難にこなすプロだが、そのキュートな外見の裏側にはダークな現実が隠されている。彼女は仕事が終わると、ビールをがぶ飲みしたり、カラオケでヘビーメタルを歌ったりすることで積もり積もった怒りを発散し、先のない今の仕事に見切りをつけることを夢見ている。

そしてアグレツコは、ハローキティで知られるサンリオのキャラクターでもある。

アグレツコのデザインを担当したデザイナーのイエティさんは、働いている人や不満を解消したい人向けにこのキャラクターを作ったという。イエティさんは、烈子はそういう人たちが共感できるキャラクターだと考えている。

イエティさんによると、今、「かわいい」文化の本質は変わりつつあり、ハローキティ時代の従来型のかわいらしさはもはや通用しないという。

人々が求めているのは、より活力に満ちた、より新しいキャラクターだとイエティさんは言う。

抵抗としての「かわいい」文化

「かわいい」ブームは80年代以降、日本の文化を席巻してきた。当時の「かわいい」は、子どもらしく魅力的で純粋な人や物を意味した。

そして、サンリオのハローキティグッズや「ポケモン」ブランド、さらに「ゾクっとする」ものからグロテスクなものまで、あらゆるものを含む多様な「かわいい」サブジャンルが世界中に広まることにつながった。

しかし、「かわいい」の追求が大規模なビジネスとして始まらなかった理由はあまり知られていない。実は、「かわいい」は一部の若い女性が、日本の家父長制度に対する抵抗として取り入れたとされる。

マンチェスター大学で日本について研究しているシャロン・キンセラ氏によると、1971年に日本を震撼させた学生運動の直後に発生した「かわいい」ブームは、1970年代の密かな筆記体ブームから始まり、当時、十代の少女たちは日本語の五十音を子どもっぽい丸みを帯びた字体で書き始めたという。

「CNNが見たアジア」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]