古代ローマの硬貨、沖縄の城跡から出土 海上交易の遺物か

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
沖縄の城の遺構から古代ローマ時代のものとみられる硬貨が出土=うるま市教育委員会

沖縄の城の遺構から古代ローマ時代のものとみられる硬貨が出土=うるま市教育委員会

(CNN) 沖縄県うるま市の教育委員会は26日、市内の勝連(かつれん)城跡でローマ帝国やオスマン帝国のものとみられる硬貨10枚が出土したと発表した。同城跡では2013年から発掘調査が行われている。

硬貨のエックス線調査を担当した考古学者によると、ローマ帝国の硬貨の年代は紀元3~4世紀とみられる。またオスマン帝国の硬貨には1687年にさかのぼる刻印が施されているという。

うるま市教育委員会の担当者はCNNに対し、勝連城が14~15世紀、中国やその他のアジア諸国と交易を行っていたことに言及。「ローマ帝国と直接の交流があったとは考えないが、今回の発見は当時の沖縄地方がアジア地域と交易を通じて結びついていたことを裏付けるものだ」と説明した。

研究者らは調査の次の段階として、これらの硬貨が、鋳造された地域から具体的にどのような経路をたどって日本にまで渡ってきたのかを突き止めたいとしている。

世界遺産に登録された勝連城跡からは、城の居住者らが使用していたとみられる日本製の陶磁器のほか、中国との交易で流入したとみられる硬貨や陶磁器も見つかっている。前出の考古学者によると、中国由来の出土品の年代は少なくとも600~700年前にさかのぼるという。

「サイエンス」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]